MENU
  • ホーム
  • 児童クラブについて
  • ご利用の流れ
    • 入所案内
    • 提出書類ダウンロード
  • 亀井野やんちゃBLOG
  • 葵KID’S*BLOG
  • かめの子BLOG
  • おやつコーナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ

社会福祉法人葵福祉会亀井野やんちゃクラブ・葵KID'Sクラブ・かめの子クラブ

  • ホーム
  • 児童クラブについて
  • ご利用の流れ
    • 入所案内
    • 提出書類ダウンロード
  • 亀井野やんちゃBLOG
  • 葵KID’S*BLOG
  • かめの子BLOG
  • おやつコーナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年3月3日 / 最終更新日 : 2025年3月3日 社会福祉法人葵福祉会 ブログ

3月3日(月)今日のあおいKID’Sクラブ

今日は、3月3日桃の節句。女の子の成長を願う伝統行事です。 クラブではおやつに「桜餅」と「雛あられ」を頂きました。 14時を過ぎた頃「雪だ」「いっぱい降ってる」「雪だるまできるかな」など1年生は大騒ぎ!でした。 木工工作 […]

2025年2月28日 / 最終更新日 : 2025年2月28日 社会福祉法人葵福祉会 ブログ

2月28日(金)今日のあおいKID’Sクラブ

春の陽気が続いてますね。2月も終了。3月も早く過ぎそうな・・・ ゆっくりがいいなあと思っているのは私だけでしょうか。 夕方は外遊びには行かずお部屋で遊びました。 ペットボトルキャップ飛ばし・折り紙・スライム作り・積み木・ […]

2025年2月27日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 社会福祉法人葵福祉会 ブログ

2月27日(木)今日のあおいKID’Sクラブ

春の陽気の1日でした。夕方は緑の広場に遊びに行ったお友達もいました。 緑の広場ではドッジボールで遊んできました。 お部屋では、図書スペースでゆっくり読書とおしゃべり

2025年2月26日 / 最終更新日 : 2025年2月26日 社会福祉法人葵福祉会 ブログ

2月26日(水)今日のあおいKID’Sクラブ

水曜日日課。14時20分頃から登所が始まりました。おやつは14時50分~15時30分の間に自分のペースで食べています。今日のメニューは「チュロッキー」ボリュームのある菓子パンでした。

2025年2月25日 / 最終更新日 : 2025年2月25日 社会福祉法人葵福祉会 ブログ

2月25日(火)今日のあおいKID’Sクラブ

今日は日中、比較的穏やかな陽気のように感じました。夕方は外遊びに行く児童はいませんでした。 お雛様製作やキャップ飛ばし・レゴブロック・ラキュー・消しゴムブロック・読書などで過ごしました。

2025年2月21日 / 最終更新日 : 2025年2月21日 社会福祉法人葵福祉会 ブログ

2月21日(金)今日のあおいKID’Sクラブ

今日全学年5時間授業。登所後は、おやつまで読書・宿題・お金ゲーム・レゴブロック等で遊びました。 クッションでくつろぎ読書タイム ドッジビーやフリスビー鬼ごっこ・ホッピングや鉄棒等で友達と遊びました。 ほかには、プラ板や木 […]

2025年2月20日 / 最終更新日 : 2025年2月20日 社会福祉法人葵福祉会 ブログ

2月20日(木)今日のあおいKID’Sクラブ

 今日は、日中穏やか陽気でしたね。週末の寒波少々心配ですが・・・ 「外行く人」と声掛けをしましたが「部屋で遊ぶ」「レゴブロック・コマ回し・する」など声があがり 夕方はクラブで過ごしました。 ミニチュア玩具やお金ゲーム・レ […]

2025年2月19日 / 最終更新日 : 2025年2月19日 社会福祉法人葵福祉会 ブログ

2月19日(水)今日のあおいKID’Sクラブ

水曜日日課。14時20分頃から登所が始まりました。登所後、宿題・読書・レゴブロック・図書スペースでのんびり・・・ おやつの前は思い思い過ごしました。

2025年2月18日 / 最終更新日 : 2025年2月18日 社会福祉法人葵福祉会 ブログ

2月18日(火)今日のあおいKID’Sクラブ

今日は夕方、みんなで「緑の広場」で遊んできました。寒波が到来している中、広場では 鬼ごっこ・ドッジボール・ドッジビー等で広場中を駆け回って遊んできました。 消しゴムブロックやミニチュア玩具等で友達と遊びました。

2025年2月17日 / 最終更新日 : 2025年2月17日 社会福祉法人葵福祉会 ブログ

2月17日(月)今日のあおいKID’Sクラブ

今日は2月生まれのお誕生日会をしました。今月は二人!みんなからの質問では、「誕生日ケーキはどんなケーキを食べたの?」「プレゼントはもらった? どんなプレゼントにしたの」等色々と質問されていました。 緑の広場ではドッジボー […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 18
  • »

最近の投稿

5/9(金)やんちゃクラブ

2025年5月9日

5月9日(金)今日のあおいKID’Sクラブ

2025年5月9日

5/8(木)かめの子クラブ

2025年5月8日

5/8(木)やんちゃクラブ

2025年5月8日

5/7(水)かめの子クラブ

2025年5月7日

5/7(水)やんちゃクラブ

2025年5月7日

5/2(金)かめの子クラブ

2025年5月2日

5/2(金)やんちゃクラブ

2025年5月2日

5/1(木)かめの子クラブ

2025年5月1日

5/1(木)やんちゃクラブ

2025年5月1日

カテゴリー

  • おやつコーナー
  • かめの子クラブ
  • ブログ
  • 亀井野やんちゃクラブ
  • 葵KID’ Sクラブ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • ホーム
  • 児童クラブについて
  • ご利用の流れ
  • 入所案内
  • 提出書類ダウンロード
  • 亀井野やんちゃBLOG
  • かめの子BLOG
  • 葵KID’S*BLOG
  • おやつコーナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ

亀井野やんちゃクラブ

〒252-0813
神奈川県藤沢市亀井野4-4-2(1階)
0466-21-8720
かめの子クラブ
〒252-0813
神奈川県藤沢市亀井野4-4-2(2階)
0466-21-6007
0466-21-8766

葵KID’Sクラブ

〒252-0813
神奈川県藤沢市亀井野646-2 2階
0466-84-1120

社会福祉法人葵福祉会

〒252-0813
神奈川県藤沢市亀井野4-4-2
0466-82-1654
0466-82-1053
法人ホームページ

 

亀井野やんちゃクラブ・葵KID’Sクラブ・かめの子クラブは社会福祉法人葵福祉会が運営している児童クラブです。

社会福祉法人葵福祉会では藤沢市内で保育所、児童クラブを運営しています。地域社会と力をあわせ、児童の福祉を推進し、子育て家庭を応援します。

Copyright © 社会福祉法人葵福祉会亀井野やんちゃクラブ・葵KID'Sクラブ・かめの子クラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.